三重県総合文化センター学生インターンシップ募集 「公共劇場」の仕事って?がわかる4日間。

公益財団法人三重県文化振興事業団

  • 津市
  • 地方公務 › 都道府県機関
  • LINE
  • mail
募集管理番号
240001-0-i000168
法人番号
3190005009767
募集掲載期間
2025年6月26日~2025年8月18日
実習場所
〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234 三重県総合文化センター
交通・アクセス方法
津駅(近鉄・JR)よりバス5分(徒歩20分)
業種
地方公務 › 都道府県機関
雇用形態
インターン
雇用期間
有期
受入期間
2025年8月19日~2025年8月29日
職種
サービスの職業 › その他のサービスの職業
募集内容および留意事項など
学生時代に部活で利用したり、習い事の発表をしたり、好きなアーティストのコンサートなどで来たことがある公共劇場。そこにはどんな人が働いていて、どんな仕事をしているのだろう…。 本インターンシップでは三重県総合文化センターの公演や講座、様々な事業現場を体験することで、公共劇場の役割や、アートマネジメントについて学びます。 【プログラム内容】 下記の4日間の日程で行います。3日以上のご参加をお願いします。 1日目:2025年8月19日(火曜日) オリエンテーション 「公共劇場で働く」という選択肢 10時30分から16時00分まで 【AM】見学:インターンシップオリエンテーションおよび三重県総合文化センター施設見学 【PM】特別講演:「公共劇場で働くって!?」講師:中尾友彰さん(昭和音楽大学アートマネジメントコース准教授)   2日目:2025年8月27日(水曜日) 劇場体験ツアー見学!施設貸出や劇場の裏側を学ぶ 10時00分から16時00分まで 【AM】座学・ワーク:公共施設貸出部門における「サービス」とは 【PM】「わくわく劇場体験ツアー」見学 3日目:2025年8月28日(木曜日) コンサートスタッフ体験!プロデュース事業について学ぶ 10時00分から16時00分まで 【AM】体験:文化事業体験(ワンコインコンサート) 【PM】座学:文化会館の事業概要、公共劇場の現状と課題について 4日目:2025年8月29日(金曜日) 先輩のリアルを聞いてみよう!公共施設の様々な事業や役割について学ぶ 9時00分から17時00分まで 【AM】座学・ワーク:生涯学習センターの事業について 【PM】座学・ワーク:男女共同参画センターの事業について     座談会:公共劇場で働く先輩に、”現場”のこと、”リアルな声”、いろいろ聞いてみよう! ※期間中の報酬・交通費・食事等の支給はありません。 ※実習生は、参加に当たって誓約書を当センターに提出し、実習中は講師の指導、指示等に従ってください。 ※諸般の事情により、インターンシップを中止・延期・開催方法を変更する場合があります。ご了承ください。
受入可能人数
15名程度
受動喫煙防止措置事項
第一種施設において、敷地内原則禁煙。(特定屋外喫煙場所あり、屋外に喫煙場所あり)
加入保険
期間中は万一の場合に備え、学校等または実習生自身でインターンシップ保険(傷害保険及び賠償責任保険)等に加入してください。
受入対象学年・学部等
舞台芸術やアートマネジメントに関心をもち、将来そうした仕事をしてみたいと考える18歳から25歳くらいまでの学生(高校生不可、社会人学生可)
応募方法
応募用紙に記入し、応募フォーム・郵送・持参・FAXにてお申し込みください。 学校を通して応募する場合は、学校所定の履歴書・エントリーシートでもかまいません。 応募者多数の場合は書類選考をおこないます。 参加の可否を8月12日までにメールにて連絡します。
応募受付 電話番号
059-233-1105
応募受付 ウェブサイト
https://www.center-mie.or.jp/event/detail/54768
応募フォーム
https://www.center-mie.or.jp/about/internship_form.html
採用担当
担当部署:三重県総合文化センター総務部 担当者:安川
電話番号:059-233-1105
メールアドレス:yasukawa@center-mie.or.jp

一覧に戻る

便利な機能を活用しよう!

ユーザー登録を行うと、登録内容に応じたあなたにぴったりの募集情報やお知らせ・イベント情報が表示されます。

ユーザー登録を行う